日本人の本当の足幅(ワイズ)って?
2022.04.19
こんにちは!キッドスタッフです。
「靴のサイズ」というと、足長だけでなく、「足幅(ワイズ)」や、「足囲」も見ることは大事ですよ、ということは、キッドのブログでも口を酸っぱくしてお伝えしてきました。
✍️ 「足幅(ワイズ)」という言葉は初めて聞いた!
という方は、まずは下記の記事からお読みください。
ようやくここ最近、「ワイズ」という言葉も伝わりやすくなってきました。
ネットでも「ワイズ」について書かれた記事は増えてきましたし、先ほどご紹介したようなキッドの記事も、たくさんの方に読んでいただいています。
「足幅(ワイズ)」という言葉に関心を持たれている方であれば、「日本人の足は幅広だから」「靴も幅が広い方が痛くない」「幅広の方が楽だ」といったような話を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
ちまたでは、「幅広」「ワイズ3E」「ワイズ4E」などの表記とセットで、「日本人の足にあったワイズ」であったり、「足に無理のない優しい靴」というキーワードが使われています。
「日本人の幅広な足には、ワイズの大きい靴を合わせればいい」という論法は、非常に分かりやすいものです。
しかし、実際に様々な方の足に、足幅(ワイズ)だけで、「ワイズA」「ワイズB」「ワイズC」「ワイズD」「ワイズE」「ワイズ2E」「ワイズ3E」「ワイズ4E」「ワイズF」の9パターンの型を合わせながら履き比べていただきつつ、毎日フィッティングをしている私たちからすると、やや安直なのでは?机上の空論なのでは?と感じてしまうこともあります。
実際の経験に、データも絡めて、今日は日本人の足のワイズについて、お話をしていきたいと思います。
幅広と思われている日本人の足。でも実際は…?
2019年フットケア学会のシンポジウムセッションに登壇させて頂きました。
そのプレゼンテーションの中で、i/288パンプスを試着されたお客様が、実際に購入されたサイズワイズをお伝えしました。
そのために集計をかけてみたところ、私達でも驚いたのが、
一番売れていたのは、Cワイズ。
次がBワイズ、そしてDワイズ…。
これら全てを合わせたら、全体の60%に達していました。
上に書いたような、良いといわれる3Eや4Eはもちろんのこと、Eすら…中心サイズに入ってきません。
これには驚きました。
「日本人の足は、甲高・幅広」…と言われてきましたが、
これではそうとはとても言えません。
足幅(ワイズ)勘違いの悪循環
キッドのお客様の中には、そもそも「ワイズ」って何?という方もいらっしゃいます。
一般的な靴屋さんで、ワイズごとに靴が選べるところは決して多くはありません。
そんな中で、
・(とりあえず)痛くはない、
・脱げない(ように頑張れる)
という、いわば「合っていない靴」であっても、人間の適応能力とは凄いもので、履くことができてしまいます。
履けてしまうから、そのサイズ、ワイズで大丈夫だと思ってしまうのも当然です。
自分の足長や足幅は、その値・規格であると考えてしまうでしょう。
お店としても、お客様が「我慢して」履いていることに気づきづらく、市場に出ている靴が、近年の日本人のお客様の足の特徴に、本当には合っていなかったとしても、問題が認知されず、結果そのサイズが作り続けられてしまう。
そうするとお店には既存のサイズばかりが並びますから、違うサイズの靴を履く機会もなく、気づかない・分からない、という悪循環です。
・・・・
キッドのデータだけでなく、社団法人日本皮革産業連合会による足形計測事業という事業の報告書も見てみましょう。
それによっても、
一番多いのはEワイズ、次がDワイズ。
3E、ましてや4Eは合わせても20%未満に過ぎません。
それだけではなく、計測値と、実際に日常生活で履くときに望ましい靴のワイズのずれも問題になります。
例えば、いわゆる3D計測器などで足のサイズを測るときは、裸足で立位・静止しています。
しかし実際には、椅子に座る時もあれば、歩くときの着地や蹴り出し、様々な状態によって、足の形は変形しているのです。どの状態にある足を重視して靴を合わせるか、というのは、それだけで難しい問題ですし、それぞれの足の状態に問題がないように靴を合わせるには、細かい調整が必要であることを想像してみていただけるのではないでしょうか?
実際、私達の数字上は、75%が
計測値よりもワイズを小さくした方が、フィットしていた、
というデータがあります。
となると、計測事業のデータでみたときも、頻出するワイズが、Dワイズ、Cワイズ、など、細めの方によってもおかしくないとも考えられます。
・・・
大前提として、足は千差万別で、実際に甲高幅広の人ももちろんいらっしゃいます。
だからこそ、それぞれの足の特徴に合わせた靴が必要なのです。
(i/288も、AワイズからFワイズまでご用意してます!)
今回お伝えしたかったのは、「日本人の足は甲高幅広だ」だから「ワイズも大きい方がいい」「3Eや4Eが足に優しい」と一概にくくるのはあまりに安直である、ということです。
みなさん日々の生活でお忙しいと思います。
でも、だからこそ、ぴったり合った靴を履くことは、毎日の生活を格段に過ごしやすくしてくれるものです。
ぜひ、正しく自分の足のサイズを知り、足長・足幅(ワイズ)・足囲のどういう特徴の靴がご自身に合うのかを確かめていただき、それに合った靴を探していただきたいと思います。
「足の計測やフィッティングってどういうことをするの?」という方は、ぜひ一度こちらの記事をお読みください。
📖 痛くない”奇跡の体験”に出会える!こだわりのパンプスフィッティングを体験しました♪
https://ladieskid.jp/archives/2561
ご不安なことがある方は
▼ フィッティングなど、ご予約・ご相談はコチラより!
お電話にてご予約 | 03-3981-3456(11~20時) |
Webページよりご予約 | ご予約フォーム |
▼ サイズ豊富な婦人靴専門店 レディースキッド 各種情報
公式ホームページ |
288サイズパンプス(i/288) ご案内 |
小さいサイズ、大きいサイズ ご案内 |
インポートスニーカー等 ブランドコレクション |
店舗案内(池袋店) |
▼ 店舗情報
住所 | 東京都豊島区南池袋1-23-7(池袋駅徒歩1分) |
営業時間 | 11~20時(年末年始休業あり) |
TEL | 03-3981-3456 |
ladies@kid-k.jp |